|
![]() |
開催目的 | ![]() ![]() |
![]() |
日 時 |
平成18年2月10日(金)11時〜17時 |
![]() |
場 所 | 梅田スカイビル タワーウェスト 1階屋外フロア・5階ホール・36階 大阪市北区大淀中1−1−88 最寄駅:阪急梅田駅・JR大阪駅 徒歩9分 |
![]() |
対 象 | 一般(主としてシニア層)・介護保険サービス提供従事者等 |
![]() |
入場料 | 無料 |
![]() |
開催内容 | <1階:屋外フロア>イベント広場 <ウェスト5階>企業・団体出展ブース <ウェスト5階>ファイン・ステージ <ウェスト5階>ワークショップ <ウェスト5階>心のふるさと展 〜懐かしの道具と暮らし〜 <スペース36・36階>Lタイプ 講演・トークショー <スペース36・36階>Rタイプ 介護予防体験広場 ![]() <スペース36・36階>ロビー(両日とも)団体活動紹介コーナー |
![]() |
受講券発行 | インターネットで申込を頂いた方は、受講券を発行します。FAX番号をご記入頂くと、受講券はFAXにて発送します。FAX番号が記入されていない方は、郵送にて発送します。 |
![]() |
主 催 | 財団法人大阪府地域福祉推進財団 |
![]() |
共 催 | 大阪商工会議所 財団法人大阪府老人クラブ連合会 社団法人大阪介護支援専門員協会 大阪府介護福祉士会 朝日新聞厚生文化事業団 産経新聞厚生文化事業団 毎日新聞大阪社会事業団 |
|
<1階:屋外フロア>イベント広場 |
![]() ◎冬祭り・音楽ライブ・大道芸・ハワイアン・ウクレレ・マジックショー・健康ライブ等 |
<スペース36・36階>Rタイプ 介護予防体験広場 | |
□![]() ![]() |
|
■![]() ![]() |
|
□2月10日(金) 1回目:13:00〜13:50![]() ![]() |
|
(内容:)Health Rhythms(ヘルスリズムス)は能動的健康増進を目的として、米国Remo社において開発されたプログラムです。20名程度が輪になって音楽を楽しみ、健康増進・コミュニケーションの強化にもつながる介護予防プログラムです。東京都葛飾区・神奈川県伊勢原市では、地域の介護予防施策のメニューとして採用されています。 | |
■![]() ![]() |
|
□2月10日(金) 1回目:11:30〜12:00![]() ![]() |
|
(講師:)プレイケアセンター代表 川崎陽一 氏 |
|
■![]() ![]() |
|
□2月10日(金) 16:30〜17:00![]() |
|
(講師:)進藤季史子 氏 (内容:)大阪大学名誉教授(医学博士)大山良徳氏が考案された「いつでも・どこでも・誰でも」 できる安全なストレッチ法を実際に実践していただきます。毎日行えば早い人でも3週間後、遅い人でも3〜4ヶ月後には「からだが柔らかくなった」「からだが軽くなり動きやすくなった」などの実感を味わうことが出来ます。 |
|
■![]() ![]() |
|
□2月11日(土) 11:00〜12:00![]() (指導:)日本介護予防指導者協会 主任介護予防トレーナー 重信直人 氏 ![]() (内容:)バランス能力が衰えると転倒の危険性も高まります。バランス能力を高めるためにはどこをトレーニングすればよいのでしょうか?いすに座ったまま自宅でもできる転倒予防トレーニングを紹介し、実際に皆さんに体験していただきます。 |
|
□2月11日(土) 12:30〜13:30![]() (講師:)大阪大学大学院歯学研究科助教授 歯学博士 舘村 卓 氏 (内容:)「食べる喜び」 「話す楽しみ」を復活させ、表情の回復を可能にする口腔ケアは要介護高齢者等にとって、自立と生活の質の向上を目指す上で必要不可欠なものです。口腔ケアの基礎知識・重要性についてお話をうかがいます。 |
|
■カジュアル リハビリ(誰もでも安全に体力向上) ![]() |
|
□2月11日(土) 14:00〜15:30 |
<スペース36・36階>ロビー(両日とも)団体活動紹介コーナー | |
![]() |
|
<予約申し込み> | |
![]() |
![]() |