|
![]() |
|
|
表紙 | もくじ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 「牛乳パックで収納ケース」 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() まち全体がまるで博物館 「富田林寺内町」 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 投稿:「みんなで子育て研修会inおおさか」 |
|
|
|
![]() |
---|
![]() |
![]() |
---|
「福助人形」 |
![]() |
障がい者の地域生活への移行を支援 「大阪府地域移行推進指針」 |
池田市障がい者地域生活支援センター 福祉相談「くすのき」 |
生活介護事業所 「なごみ苑」 |
障がい者福祉サービス事業所 池田市立「くすのき学園」 |
手打ちうどんの店「くすのき庵」 |
![]() |
![]() |
1.牛乳パックをきれいに洗い、よく乾かしておきます。 | ||||
2.牛乳パックの底部分を切ります。(イラストa) | ||||
3.2の残り部分を側面用に何枚か切ります。(必要な枚数は、ケースの仕上がりのサイズによって異なります)(イラストb) | ||||
4.2をボンドまたは両面テープで貼り合わせます。(イラストc) |
||||
5.3の印刷されていない白い方の面を表にして、4のぐるりに巻きつけて貼ってゆきます。(イラストd) | ||||
6.好みの紙テープやリボン、アップリケなどを貼って飾れば、できあがりです。(イラストe) | ||||
※写真は牛乳パックの白い面をいかして紙テープで飾りつけましたが、好きな布や紙を貼っても素敵です。また、同じサイズのケースを幾つも作れば、重ねて置けるので便利です。 | ||||
※牛乳パックの余った部分は、捨てずに、リサイクルに出しましょう。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なごみの音楽 「ウクレレ」 |
音楽は人の心を癒してくれ、1人でも、仲間と集まったときでも楽しめる素敵なもの。 「カラオケもいいけど、何か楽器を弾けるようになりたいなぁ」という方も多いのでは? そんなときに手軽にチャレンジできる楽器が、ウクレレ。 城北市民学習センターなどで指導する、羽田敬さんにお話を伺いしました。 |
![]() |
![]() 城北ウクレレ教室で指導する羽田さん。 フリーのギタリストとしても活躍中。 |
![]() |
|
---|---|
まち全体がまるで博物館 『富田林寺内町』 |
|
城下町、宿場町、門前町など、全国各地に残る歴史的な集落や町並みを保存するため、文化財保護法で定められた「重要伝統的建築物群保存地区」。全国で62か所の地区が選定されていますが、大阪府で唯一選ばれているのが、富田林市の富田林寺内町です。 | |
|
|
![]() |
![]() |
---|
「ファインあらかると」 |
2009年 1月・2月・3月のイベント情報です。 |
![]() |
---|
「風邪・インフルエンザを予防しよう」 |
冬は空気が乾燥し、風邪・インフルエンザが流行する季節。 風邪・インフルエンザにかからないために、 普段から体調管理をしっかりとし、予防を心がけましょう。 |
![]() |
||
---|---|---|
シルクスクリーン版画家 和田 義郎さん (大阪市) クリアな色彩で水辺や街並みを生き生きと表現する和田義郎さん。
|
![]() |
|
![]() 身近な風景を生き生きとスケッチする和田さん。 |
![]() |
![]() |
|
||
Copyright (C)2004 ファイン財団. All rights reserved | ||