|
研修日 |
科目名 |
|
1日目 |
開講、オリエンテーション
高齢者の人権と介護支援専門員の基本姿勢
介護保険制度の理念と介護支援専門員
介護支援サービス(ケアマネジメント)の基本 |
2日目 |
要介護認定等の基礎
地域包括支援センターの概要に関する講義
相談面接技術の理解
|
3日目 |
介護支援サービス(ケアマネジメント)基礎技術
@受付及び相談と契約
Aアセスメント、ニーズ把握の方法 |
4日目 |
介護支援サービス(ケアマネジメント)の基礎技術
B居宅サービス計画書等の作成
C実習オリエンテーション
|
|
<受講者が独自に実施>
認定調査・社会資源調査・アセスメント及び居宅サービス計画書等の作成の実習 |
※ 事務局では、実習対象者の紹介は一切行っておりません。各受講者は実習オリエンテーションを受けた後、自らで対象者を選定し、実習受入を依頼していただきます。 |
受講者が自らが選定した要介護高齢者に対し、認定調査・社会資源調査・アセスメント及び居宅サービス計画書等の作成実習を行っていただきます。(詳細は4日目の実習オリエンテーションで説明します。) |
|
|
5日目 |
介護支援サービス(ケアマネジメント)の基礎技術
Dアセスメント・居宅サービス計画書等作成演習
|
6日目 |
介護予防支援サービス(ケアマネジメント)の基礎技術
介護予防支援に対する講義
介護予防支援に対する演習 |
7日目 |
介護支援サービス(ケアマネジメント)の基礎技術
Eモニタリングの方法
介護支援サービス(ケアマネジメント)展開技術
チームアプローチ演習
意見交換・講評
修了証明書交付 |